鹿児島の天文館ついて
天文館は鹿児島のグルメ通り
「天文館」の中を散策する。「天文館」というのは、何か天体関係のプラネタリウムとか見られる場所かなと思っていたけど、ぜんぜん違ったみたい(^^;
飲み屋や飲食店が建ち並ぶ、商店街の呼び名なんだね。イメージ的には、仙台の国分町、新宿の歌舞伎町をイメージしていただければ分かりやすいと思う。

「揚立屋」に立ち寄る。ここは鹿児島でも有名な、揚げ立てのさつま揚げを食べさせてくれるお店らしい。ホテルの人に教えてもらった。
「黒豚入りさつま揚げ」を早速注文した。お店の人に10分くらい待ってほしいといわれる。

これが揚げ立てのさつま揚げ。アツアツ、プリプリで、甘みがあって最高!ビールのおつまみに最適だと思った。今までのさつま揚げの常識を根底から覆されたっす。
揚げ立ては身がホクホクしていて、たまらないおいしさ。一緒に行った友達は、3個くらい注文していた。チーズ、イカ、枝豆、きくらげ、ごぼう、にら、さつまいも、レンコン、にんじんなど、さつま揚げの種類が豊富なのもいい。
天文館の通りには、他にもさつま揚げのお店がたくさんある。あと黒豚ラーメン、黒豚とんかつを食べさせてくれるお店も多く目に付いた。鹿児島のグルメが一同に揃っているという感じがする。

路地に入ると、古びた、レトロな雰囲気が漂う。石畳がいい感じ。

こんな昭和を思わせる看板などもある。なぜ出店のお面がずらーっと並んでいるんだろう・・・ポンカレーなんてしばらく食べてないな~~なんて感慨にふけったりしてみる。
スポンサードリンク
あなたは今、「天文館を散策」にいます。